専門部会研究   自主的な学校現場実践、実践研究等について、市町村研究集会・管内集会・各専門部会研修会等を通して、授業研究、実践研究を進め、教師個々の教科の専門性を高めることをねらいとします。
       
  部会名     研究主題

01 国語(小)      資質・能力を育成する言語活動の創造
~話すこと・聞くこと教材における「言語活動」の効果的な活用を通して~

02 国語(中)   主体的な思考・判断・表現を伴う学びの創造
~批判的・創造的な読みを中心とした言語活動の展開を目指して~

03 社会(小)   追究を通して、主体的に社会とかかわる力を育む社会科学習の創造

04 社会(中)   変化が激しい時代を乗り越え、自ら社会を創造する子どもの育成
~対話を用いた主体的な学びと学習者が自ら課題を創り出す授業を通して~

05 算数   課題解決に自ら向かう子の育成
~数学的な見方・考え方を働かせる学びを通して~

06
数学   思考力・判断力・表現力の育成を目指した授業づくり

07
理科(小)   見通しをもった実験・観察を通して、自ら問題解決し、自己の成長を実感できる子どもの育成

08
理科(中)   生徒が自ら学ぶ授業づくり
~効果的な教材・教具と授業展開~

09 生活科   生活科における個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実
ICTの効果的な活用

10  音楽   ときめき つながり ひびきあう心を
~音楽的な見方・考え方を働かせ、深め合う多様な学習活動のあり方~

11 図工・美術   子どもが表現する喜びを味わうための資質・能力の育成
~主体的・能動的に人やものと関わる学びの実践を通して~

12 保健体育(小)   運動好きの子どもを育てる体育授業の実践
~個別最適な学びや協働的な学びを通して

13 保健体育(中)   生きる力を育てる創造的な保健体育学習の在り方
~豊かなスポーツライフを実現するための資質・能力を育てるために~

14 技術・家庭科  

よりよい生活・社会を描く技術・家庭科教育
~よりよい生活・社会に向けて最適解を導き出す児童・生徒の育成~


15 英語  

コミュニケーションを図る資質・能力の育成を目指す授業の創造
~主体的にコミュニケーションを図る態度を養うために~


16   障がい児教育   見通しをもって活動し、主体的に学習する子どもの育成
~キャリア発達を促す指導・支援の充実~

17 養護教諭  

健康について考え、心豊かに自分らしく生きる子どもの育成を目指して


18 栄養教諭   主体的に生きる力を身に付け実践できる子どもの育成
~学校給食を中心とした食育の在り方~

19 事務職員   自主性と創造性にあふれる学校事務をめざして
~日常実践に根ざした事務職員の職務確立~