・・・・・     

.部会トップページに戻る
................ 研究主題 ................
「観察・実験方法と教材・教具の見直し」〜新学習指導要領と新教科書への対応〜

日時
 平成24年10月19日(金)

会場
 江別市立江別第三中学校(研究授業・全体会・分科会)

 江別市立江別第二中学校(研究授業)
日程
  8:30 〜 9:00 受付
  9:00 〜 9:50 公開授業
 10:10 〜11:00 授業反省
 11:30 〜12:00 全体会@
 12:45 〜13:00 実践交流
 13:00 〜16:00 分科会
 16:00 〜16:50 閉会式

主な研究内容
「新学習指導要領への対応」
 ・新指導要領に新たに採用された学習内容をいかに授業展開すべきか
 ・旧学習指導要領の時代に実践していた指導事例や、書籍などで紹介
  されている指導手法など、日常の授業実践に役立てられる事例につい
  て集約する。

公開授業について
江別第三中学校
 「運動とエネルギー」 (3年生)
 エタノールの爆発により紙コップを押し出し、作用反作用について理解する、
という授業展開でした。


江別第二中学校
 「電気の世界」 (2年生)
 はく検電器の開き方の違いから、静電気が発生する条件を見つける、
という授業展開でした。



 授業反省では、各会場で授業を行った先生へのアドバイス、質問や意見、
ねぎらいの言葉など、さまざまな論点、視点で例年と同じように活発な話し
合いとなりました。
 特に、A4サイズの紙にマジックでタイトルを書き、それを黒板に提示しなが
ら、参観された各先生方の意見やアドバイスなどを発表していくというスタイル
は、今年度も好評だったようです。
 また、追実験を行うなど参加者の積極的な姿勢が光った反省会でもありました。

 参加された皆様、積極的な参加ありがとうございました。
 
分科会について
 2つの分科会に分かれて、セッション形式で発表を行いました。内容は発表内容
に関する討議や実技講習会などになります。

 今回は7つの研究成果の発表がありました。
 その内容は
・ビッグカルメ焼き
・焼きそばの色の変化
・ペットボトルロケット
・イオンの移動の簡便法
・モーターが回転するしくみ
・金星モデルの制作
・液状化のモデル
 という、新学習指導要領を意識した内容の発表が多くありました。

 ※昨年度のアンケートから、「(これまでは分科会を2つに分けていたため)
どちらにも参加したい。」という声が数多くあったため、今年度は同じ発表を
時間をかえて、2回行うという方法をとりました。
 発表者の負担が大きいことが課題として挙げられましたので、次年度の計画を
立てる際の参考とさせていただきます。
全体会について
 全体会@ (11:30〜12:00)

 研究の概要の報告、教育課程研究の報告、理科教育調査の次年度の計画の
発表などが行われました。

実践交流について
      日常実践の交流の場として、自由に教材を持ってきて交流する場になります。