本部会のあゆみ 

1 歴史
  
  1972年 ストックホルムでの国連人間環境会議
  1975年 ベオグラードの国際環境教育会議以来、環境教育は国際的に広がる。
  1989年 日本政府は地球環境保全に関する関係閣僚会議。
        学習指導要領に「環境教育」充実がうたわれる
  1993年 石教研課題部会に環境教育部会できる。(会員54名)
  1998年  会員100名を越える。
  2001年  会員150名を越える。
  今後は毎年、午後半日日程となる。2〜3ブロックに分かれ同時開催。

2 経過

  93年  ・学習会
       「環境教育とは」基本概念の学習
        全教育活動を通しての環境教育の進め方
        学校や地域の特性を生かした環境教育の進め方
       
       ・講演 「環境教育の現状と今後の方向  鈴木章司氏(元 札幌豊水小校長)

  
  94年 ・授業公開 江別市立野幌若葉小6年 国語「詩を書く」
       野幌原始林を歩き自然に接して感性を高める活動。
       
      ・提言 地域の自然環境を活かした学習 (千歳市立千歳小)
  
  95年 ・授業公開 北広島市立若葉小3年 学活 「環境を考える」
       学校の回りの自然観察マップづくり、
       VTR「チゴハヤブサの生活」を視聴し制作者 
       工藤忠行氏(北大理学部)に実際に話を聞く授業。

      ・基調報告 学校における環境教育の意義とねらい

 
  96年 ・授業公開 千歳市立千歳小4年 総合学習「どうしよう?GOMI」
       ウトナイ湖サンクチュアリ村井レンジャーに話をうかがう授業
  
     ・提言  先住民族アイヌに学ぶ環境教育としての内容

  
  97年 ・フィールドワーク
       ウトナイ湖サンクチュアリでミニ・オリエンテーリング体験
       講師は村井雅之チーフレンジャー
 
      ・提言 5年理科「魚のたまごの成長」自主編成 
          北広島市立大曲東小の「うらの森」観察発表の授業

      ・現行教育課程の各教科単元と環境教育内容の関連一覧表(小1、4年)
      ・ドイツ、韓国の環境教育に学ぶ(資料)

  
  98年 ・授業公開 江別市立いずみ野小学校5年 
       「いずみ野の自然 親子観察会」
      
       児童とその保護者と想定し、オリエンテーリング型の自然観察会を開催。
       (「森のおじさん」のお話:中原直彦)

      ・提言 「中学校理科、社会科の環境教育的題材〜教科書の現状〜」
         理科:高橋 衛(西当別中)  社会:会澤 哉(駒里中)

      ・提言 「あおば学習(総合学習)の取り組み」   小鹿伸行(千歳小)
      ・提言 「保健室からの環境教育」         伊藤瑠美子(花川中)
      ・講演  『地域と共に進める環境教育』 
      ・講師 :根岸 徹氏(環境学習フォーラム事務局長)


  99年  ・授業公開 北広島市立北の台小学校5年 
        「子どもとおとなの森林教室」 

      ・講師:田中 進氏(北海道林業改良普及協会事務局長)を窓口として
       林業試験場、林業指導事務所、道林業振興課、石狩支庁林務課から 総勢9人の講師陣。

       グループに一人専門家が付いて、レクの森で自然観察の予定だったが、雨のため
      「木でペンダントを作ろう」に変更して実施。

      ・交流 「森林・林業・みどり」の普及にかかわる組織と活動を紹介。


  2000年 ・授業公開『中学生と歩こう ”かんきょうオリエンテーリング”』
       江陽中学校1年B組において総合学習を想定し、導入部の課題設定時間としての授業。
            
        授業者:小野寺俊博(江陽中、担任)
        授業協力者:藤田郁男氏(北海道環境カウンセラー協会)
                中原直彦(大曲東小)

      ・講演  『いま、なぜ環境学習なのか』
       講師 藤田郁男氏
         (環境学習フォーラム北海道代表、環境庁北海道環境カウンセラー
         協会会長、北海道教育大学札幌校 非常勤講師)


  2001年 ・講習会 『かんきょうオリエンテーリング』問題づくり
        多人数でクイズを楽しみながら環境学習をする授業での「設問」の作り方を
        自然観察指導員の皆さんを講師に研修。

        北ブロック 当別町立西当別小   講師:須田 節氏
        中ブロック 江別市立第三小     講師:根岸 徹氏
        南ブロック 千歳市立北栄小     講師:中川 晃氏


  2002年 ・授業公開 『エネルギーを考える』 
        北広島市立東部小学校5年 新井 希 学級
    
      前半:「エネゴン」お話:上田賢治 氏(北電興業梶j
      ・自分の手で電気を作ってみよう!(人力発電体験)
      ・各発電方法の特徴、現在の日本のエネルギー事情の説明

      後半:「はまかぜちゃん」お話:小林ユミ氏
              (北海道グリーンファンド事務局)
      ・自然の力で発電しよう!(風力発電の説明)
      ・未来に向かってわたしたちができることはなんだろう。

      講演会 演題 『市民による風力発電』
      講師: 杉山さかゑ氏
           (NPO法人 北海道グリーンファンド理事長)


  2003年 ○北ブロック
       ・授業公開 『“死のつながり”・有機農業』
        授業者   当別町立当別小学校 相馬 宏則 氏

        授業協力者 NPO法人 当別エコロジカルコミュニティ
               理事長 山本 幹彦 氏
               当別ひろがりファーム 大塚 利明 氏

        ・講演   大塚利明氏 「有機農業について」
               山本幹彦氏 「環境教育のデザイン」

      ○南ブロック
       ・授業公開 『食と環境を考えよう 〜心をこめて〜 』
        授業者   北広島市緑陽小学校 大山 敏広 氏

        授業協力者 食農わくわくネットワーク北海道
                 森田 理絵 氏  長尾 道子 氏
         北海道立中央農業試験場   渡辺 祐志 氏
         タカシマファーム(有機農業)  高嶋 浩一 氏
         消費生活コンサルタント     小田 たず子氏
         北広島市学校給食センター   倉田 幾代 氏
       
       ・講演      
         長尾道子氏・森田理絵氏 「個々の自立と食教育」

  
  2004年 環境教育に関わる学習会…講師に聞く
     
      ○北ブロック
        分科会 北ブロック講師
        江別市学校給食センター   菊地 恵美子 様 
                            「子どもに伝えるべき『食』」
        北海道経済産業局      保坂  史朗 様 
                            「エネルギー問題」
        財団法人省エネルギーセンター 岡崎  朱実 様 
                            「子どもに伝えるべき『省エネ』」
        北海道ネイチャーゲーム協会  森谷  國夫 様 
                            「ネイチャーゲーム」
      ○南ブロック講師
        恵庭市学校給食センター    溝口  一子 様 
                     「子どもに伝えるべき『食』」
        恵庭市消費者協会       北越  和子 様 
                     「リサイクル・リユース」
                          富田  智恵 様      
        千歳川河川事務所  岡部  啓二 様 「川、そして水」
                      吉田  一紀 様    〃


  2005年  リサイクル施設の見学
       ○北ブロック  リサイクルプラザ(石狩市新港)
       ○南ブロック  千歳市環境センター(千歳市美々)


  2006年 ゲストティーチャーによる授業公開
            『自然と人間社会のあり方を考える授業』

       ○北ブロック  当別町立西当別小学校6年  渡會学級
         ゲストティーチャー 遊楽部川の自然を守る会代表
                                  稗田 一俊 様

       ○南ブロック  千歳市立千歳小学校6年  田中学級
         ゲストティーチャー のぼりべつクマ牧場学芸員・学術課長 
                                 前田 菜穂子 様


  2007年 「食とエネルギーの循環」をテーマに講演
       ○北ブロック講師   (株)アレフ 恵庭エコプロジェクト室
                                 嶋貫 久雄 氏  

       ○南ブロック講師   (株)アレフ 恵庭エコプロジェクト室
                                 渡邊 大介 氏 
 

  2008年  身近な自然環境を生 かしたフィールドワークの手法
         ワークショップ形式による環境教育の取り組みの交流

       ○北ブロック講師  環境共育事務所「うてきあに」 
                                  菰田 雅樹氏
       ○南ブロック講師  環境共育事務所「うてきあに」
     
            
  2009年 「在来種と外来種から見た環境破壊について
                〜本当に大丈夫?教材で使われる生き物たち〜」
       ○南ブロック講師 
         フリーランスキュレーター、旭川大学地域研究所 特別研究員
         北海道教育大旭川校 非常勤講師 ざりがに探偵団主宰
                                  斎藤 和範 氏
       ○北ブロック講師
         北海道 根室支庁 地域振興部 環境生活課 地域環境係長
                                  高橋 克巳 氏
  

  2010年 「アメリカの環境教育の取り組みについて
               〜 ユネスコの交流事業体験の還流〜 」
       ○南ブロック講師 西当別小学校  教諭  渡會 朋広 氏
       ○北ブロック講師 西当別中学校  教諭  田中  睦 氏 


  2011年 「チェルノブイリへの子どもから見えてきたもの
                       〜チェルノブイリへのかけはし活動〜」

       ○北ブロック講師      チェルノブイリへのかけはし代表
                                         野呂 美香 氏
       ○南ブロック講師 
         市民ネットワーク北海道 チェルノブイリへのかけはし・保養里親活動
                                         北田 弥生 氏
  

  2012年 ○北ブロック「北海道のエネルギー未来図〜地域で実現する低炭素社会〜」
        講師 北海道大学大学院地球環境科学研究院 准教授 藤井 賢彦 氏
       ○南ブロック「北海道のエネルギー未来図〜北海道の電気再生可能エネルギー100%へのロードマップ」
        講師 一般(社)プロジェクトデザインセンター 専務理事
                             株式会社 iepo 代表取締役 岩井 尚人 氏

  2013年 「環境問題って何? 〜46億尾年の歴史から生まれた地球の素晴らしいシステム〜」
      ○北ブロック講師 NPO法人 C・C・C 富良野自然塾 理事・フィールドディレクター 田中 由紀子 氏
      ○南ブロック講師 NPO法人 C・C・C 富良野自然塾 インストラクター 齋藤 典世 氏


  2014年 「食と環境問題が結びつく環境教育」
       ○南ブロック講師 藤女子大学人間生活部食物栄養学科 教授 菊池 和美 氏
       ○北ブロック講師 藤女子大学人間生活部食物栄養学科 准教授 村田 まりこ 氏


  2015年 「持続可能な開発のための教育(ESD)と学校教育」
       ○南ブロック講師 持続可能な学びの場をつくるNPO ソーシャルアドベンチャー
                             あんじょう屋本舗 代表 松田 剛史 氏
       ○北ブロック講師 環境省 北海道環境パートナーシップオフィス
                             チーフ 溝渕 清彦 氏
  2018年 「これまでとは違った新しい環境教育〜ポイ捨てを予防するための考え方〜」
       〇講師   NPO法人 ezorock 代表理事  草野 竹史 氏
  2019年 「持続可能な社会を実現するために 〜現在のごみ処理状況〜」
       ○北ブロック:江別市クリーンセンター見学、その後生振小学校で協議
       ○南ブロック:千歳環境センター見学、その後センター内で協議
  2020年 レポート交流のみ実施
       〇本校のSDGsの取り組み  〇コロナ禍での各校の活動